HTMLに最終更新日やファイルサイズを埋め込む
asi.pl

Copyright(C) Yaya All rights reserved
Webpage Yaya a gogo!!

目次

  1. はじめに
  2. 動作環境
  3. 使い方
  4. 実行
  5. カスタマイズ
  6. 最後に
  7. 更新履歴

はじめに

このプログラムは、SANDMAN(早瀬 拓)氏作のASIのPerl版です。
コメントタグにキーワードを入れたHTMLファイルを指定することで、そこにファイルの最終更新日やファイルサイズを埋め込みます。

SSIやCGI、JavaScriptに頼らず、最終更新日などの情報を自動的に処理することが可能となります。

基本的な動作は本家と変わりませんが、独自の機能拡張・削減を行っています。


動作環境

Perlが使える環境が必要です。

当方ではWindowsXP + Avtive Perlでのみ動作確認しています。


使い方

HTMLのファイル日付などを埋め込みたい場所に、以下のようなコメントタグを書き入れます。

<!-- ASI コマンド "対象ファイル名" --><!-- /ASI -->

コマンドは以下の3種類があります。

Last Update : <!-- ASI fdate "music/index.html" --><!-- /ASI -->
FileSize : <!-- ASI fsize "prog/tool.zip" --><!-- /ASI -->

対象ファイル名に、ワイルドカードの指定(*,?)が可能です。 これにより、複数ファイルを対象とすることができます。
fdateでは、複数ファイルの中の一番更新日が新しいファイルが対象となります。
fsizeでは、複数ファイルの合計のサイズを求めます。 fnumは、ワイルドカードを指定することで、ファイル数を算出します。

Last Update : <!-- ASI fdate "music/*.htm?" --><!-- /ASI -->
FileSize : <!-- ASI fsize "prog/*.zip" --><!-- /ASI -->
<!-- ASI fnum "ss/*.html" --><!-- /ASI --> Files.

実行

実行には、処理を行いたいHTMLをリスト化したファイルを作成する必要があります。
フルパスで1行に1つずつHTMLファイルを指定してください。
パスの区切りは\ではなく/です。
付属のsample.asiを参考に。(ファイル名はどのようなものでもかまいません)

あとは、(Perlの実行パスが通っていれば)以下のコマンドを実行すれば処理されます。

asi.pl [ファイルリスト]

sample.asiを指定するのであれば

asi.pl sample.asi

となります。


カスタマイズ

表示形式を変えたい場合は、Perl内の関数FileDate、FileSizeを書き換えてください。


最後に

とりあえず何らかの不都合があっても一切責任を持ちません。自己責任で。

最新版のプログラムはYaya a gogo!!で公開予定。
開発状況はたわごとでいろいろ書いていると思います。
バグ報告はBBSでおながいします。